管理人のねこです。
年末年始のテレビとかを見てても、
- 2017年のIT業界のテーマはAI(人工知能)
なんて言われてるのを
しばしば耳にしてる感じですが、
さっき、中国のスマホ会社である
- ファーウェイ
が、かなり気合の入った感じの
取り組みを始めたっていう話を
耳にしました。
こんなことが書いてあるよ♪
ファーウェイのスマホが世界シェア2位になったんか・・・
2021年「アップル超え」狙う中国ファーウェイ AIスマホ開発に全力 (Forbes Japan)https://t.co/tde0Vg5sqw #NewsPicks
— oneamero (@akihiroamero) 2017年2月18日
それがこちらの話題。
既にAI機能を搭載したスマホって
ファーウェイからリリース
されてるわけですが、
それに追い打ちをかけるように
今度は2021年に向けて、
アマゾンと提携して、
- AIスマホ
を本格的に制作しだした
ってことなんですよね。
画像出典元:https://smhn.info/wp-content/uploads/2016/04/Huawei-P9-Lite_8-654×516.jpg
■iPhoneのぼったくり判明!!■
アップルがスマホ世界市場の利益全体の90%を占めているらしい。世界シェア20%なのに。https://t.co/FPF5x4vi9j
中国ファーウェイがスマホ「世界2位」サムスンが3位転落 | Forbes JAPANフォーブス ジャパン— ヘヴィメタルスライム (@wildtackexw) 2017年2月18日
きっかけとしては、
やっぱサムソンを抜いて
世界シェア2位になった
ってことが大きいんだろうな~。
2021年「アップル超え」狙う中国ファーウェイ AIスマホ開発に全力 https://t.co/Lk11htVSdn #スマートニュース コスパでは完全にアップルを追い抜いたファーウェイ。後は中華のイメージをどこまで無くし、ブランド力つけるかだね
— ハイパーガジェット通信 (@hypergadgets7) 2017年2月18日
加えて、今スマホ業界の
第一党として世の中を牛耳ってる
アップルの弱点として
- 値段が高い
ってものがありますからね。
このデメリットを補い
かつ、これから本格的に
流行ってくるであろうAI機能を
ばっちり搭載したスマホを
世界的にリリースすれば、
それこそアップル抜きも、
夢ではないのかも・・・って気が
普通にしてしまいました。
ファーウェイの評判(メリット&デメリット)はどんな感じ?
まだ先の話とはいえ、
これは詳細が気になるな~
って思うとともに、
このファーウェイのスマホの
評判面も気になるな~って
気がしたんで、
ちょいと日本の購入者や
興味のある人の口コミを
チェックしてみました。
利点、メリット
スマートフォンで写真を良く撮られる方には、HUAWEIのP9をオススメしたい。HUAWEIのP9を使うようになって、仕事で現状保存の証拠写真を撮るとき以外、私はコンデジを持ち歩くことが無くなった。iPhone7と両方使ったが、iPhone7よりも写真はきれいだと感じる。
— 伊集院隼人@安全保障法及び改憲反対 (@nilvadipine) 2017年2月17日
@moyashi52 Huaweiのp9オススメ〜
— リオン’ (@_hosizuna_) 2017年2月15日
写真きれいに取れるからHuaweiおすすめ!!!
— わっくすフレンズ (@dadaidada) 2017年2月16日
HUAWEIのミドル以上の機種はマレーシアや中国本土より日本が数割安いですね。
MATE9 日本58500~ マレーシア79000~
P9 日本45700~ マレーシア39800~
P9LITE 日本(楽天)15000~ マレーシア22500~— B C (@BC012345678) 2017年2月18日
@hello6700 Huaweiの安いやつに替えようかなと思ってる!!!月額3000円!!
— 八九寺 学 (@hatikuji_manabu) 2017年2月15日
@8_sakiko 慣れてるからiPhoneにしちゃったよー!huawei調べてみたけどほんと安いね!?初めて聞く名前だ
— ソノ (@sono_bt6) 2017年2月15日
世論を見てみた限り、こんな感じで
大きなメリットとしては、
- とにかく安い
- カメラの性能が良い(P9って機種)
が挙げられます。
- 格安スマホ
って聞くとどうしても、
- 値段が安い代わりに、性能が落ちるんでしょ?
って気がするけど、この
P9に限っては、
- 本体2万円強&月額3000円程度
っていう、かなりの安さで、
- X periaより性能面での評判が格段に良し
- アイフォン7より写真が綺麗っていう口コミあり
って感じの、かなりのハイスペックなので
メーカーとしての可能性も感じますね。
|
ちょいと楽天を覗いてみたら
普通に取り扱いがあったけど
まだ比較的新しい
- 2016年夏モデル
で、このスペックでこの値段
ってのは、ヤバいっすね・・・。
欠点、デメリット
HUAWEI P9 liteの弱点
・ジャイロセンサーがない
・ガラスフィルムが浮く
・指紋認証の位置がかなり上にある
・本体が滑りやすい
・画面に表示される情報量が少ない
sim-smartphone.netより弱点を挙げるとすれば、やはりメジャーなスマホに比べてケースなどのアクセサリーがあまり無いところ、そして防水機能がついていないところです。
mobareco.jpより
一方デメリットに関しては
こんな感じ。
このP9って端末自体、
- アラのない機種
として有名だったりするんで、
正直探すのも大変でしたが、
- すべりやすく、指紋認証の位置が背面の少し変なところにある
ってのは、使用者によっては
大きなデメリットになりうるかなと。
あとは、
- アクセサリーがあまり無い
ってのはケースやらなんやらっていう
アクセサリーが好きな人にとっては
ちょっと物足りないかもですね。
だって、アップルとかに比べると
ファーウェイはやっぱ
まだまだマイナーな会社なので、
そういうケースとかの商品数が
そもそも少ないわけなので。
また、
- 防水機能がないこと
に関しては、個人的には
なくても良いかなって感じだけど
これも使う人によっては
評価がわかれそうな気がします。
最新AI搭載のスマホって、具体的にどんな機能があるの?
あと、今回のこの件で
気になるっていったら
- 人工知能搭載の「スーパーフォン」
が、具体的にどんな性能を
持ってるんかってとこかな~
って気もしてます。
また、ファーウェイの「Mate 9」は、スマホとして初めてアマゾンのAlexaに対応している。
ファーウェイが1月に米国でリリースしたフラッグシップモデル「Mate 9」には、機械学習機能とAIアシスタントが実装されている。
「Mate 9は、機械学習アルゴリズムによって長期間使用しても高速でスムーズなパフォーマンスを実現した」とヤンは話す。Mate 9は、ユーザーの使用頻度が高いアプリを学習し、CPUリソースを優先的に割り当てている。「これはMate 9の中核となる機能だ」と調査会社Canalysのアナリストであるベン・スタントンもこの技術を高く評価する。
ヤフーニュースより
で、ちょいと確認してみたら
ヤフーニュースによると
大体上記のような感じ。
経緯としては、
- このたび、1月に発売になった、「Mate9」っていう最新機種に、既にAI機能は搭載
- この商品のリリースで、ファーウェイ側の指針が明らかになった
っていうものであり、
- 機械学習アルゴリズムの改善
- ユーザーの使用方法から、効率的なCPUの割り当てを行う
っていう、ちょっと小難しい機能や
- 音声による、最新ニュースチェックが可能
- 音声による、スマートホーム家電の操作が可能
っていう、もうよくわからないくらい
ハイテクなことも、できる
ってことですね。
ねこの感想
や~、コンピューターが
苦手にしてるとされることの一つに
- 音声認識
ってものがあるって話は
何度か聞いたことがあるけど、
これが今年以降大幅に
改善されていきそうな予感・・・。
それこそドラえもんの世界みたいな
- 非常識に思えるハイテク機器
が、次々と登場するんだろうな~。
個人的には、ファーウェイの
Mate9よりも、P9に興味があるので
普通に購入してみようかな・・・。