担々麺と焼きおにぎりっていう、ちょっと贅沢な夕食を食べながら、管理人のねこです。
いや~、わたしは今、今週の木曜日が楽しみで楽しみで楽しみで仕方がないんですが、それがなんでかっていうと、あの杉良太郎(すぎ りょうたろう)さんが徹子の部屋に出演するからです!
5月12日(木)
杉良太郎(すぎ りょうたろう)
www.tv-asahi.co.jpより
あの、ひょっとしたら、芸能界一の慈善活動家なんじゃないか?ってくらい、ボランティア活動しまくりの彼ですね。
投じた私財は数十億円。杉良太郎さんの56年の慈善活動が桁外れに
spotlight-media.jpより
最近、また熊本の震災に対する復興支援もあってか、ここ1~2ヶ月また彼の名前を耳にする機会が増えてる気がしますが、期間で言って50年以上、金額で言って数十億ってのは、薄っぺらい意識では絶対できない事と思うし、一般に弱者からはお金や労働力と言ったものを搾取しようとする立場の強い人間が多い中、こうやって経済的に弱い人、困ってる人の糧になろうって姿勢は、すごいってしか思わないわけなのですが、震災等の復興に対する支援以外に、この杉良太郎さんのボランティア活動に関して、個人的にずっと気になってたことがあったんですよね。
こんなことが書いてあるよ♪
ベトナム人の養子って今何人になったの?
そう、それがベトナム人の養子について!
彼が、ベトナム人の養子をたくさん持つことにより、社会貢献(っていうより、これは個人を救う意味合いが大きいでしょうが)をしてるってことも有名ですが、一気に10何人とか養子を増やしたりっていう、そういう増やし方をしてるんですよね、杉良太郎さん。
まぁ、ベトナムは日本ほど豊かな国ではないし、そういう親がいないような子供も日本の比ではないだろうから、そうやってすごい勢いで増えていくのはわからなくもないけど、確か前回見た時にもう既に60何人とか70何人とか、そういう感じの人数だったはずなんですよね・・。
杉良太郎さん自身、かなり収入のある方であり、現にもうトータルで10億円以上のお金を、そういうボランティアや奉仕に使ってきた方なので、そっから見ればワンオブゼムっていうか、養子ウン十人とるってのも、そこまで大きなことではないのかもしれませんが、一体今ベトナム人の養子は何人くらいになったんだろうか?ってのが、すっごく気になったんで、「杉良太郎 ベトナム人 養子」でちょいと検索してみることにしました!
90人の養子を支援!杉良太郎の知られざる“ケタはずれ”な社会貢献活動
www.asagei.comより
ほい、そしたっけ、上記記載を発見!
どうやら推移としては
- 2013年に、61人から新たに15人の里子を増やし、76人
- その後81人になって、昨年12月に90人(最新情報)になり現在に至る
って感じみたいですが、まさに「桁が違う」とはこのことですね・・汗
さっすが彼の慈善活動は有名なだけあって、色んな大手サイトでたくさんこの話題が取り上げられてるわけですが、一番最新の情報なのが、2015年12月9日のこちらの90人っていう記載で、こりゃ数年後には普通に100人超えてそう・・・ってビビってしまいました。
いや~、実の子ではないとはいえ、義理の息子や娘が90人もいるなんて、わたしには想像できません・・。
- 全員の顔と名前は一致してるんだろうか?
- 全員と定期的にコミュニケーションをとってるんだろうか?
色々気になることはありますが、やっぱ個人的に一番気になるのは遺産の相続周りでしょうか。
遺産相続に関する取り決めや争いが大変そう・・・
日本で養子を取ると、色んな複雑な法律で相続に関する決まり事とか税金とかの問題があって、すっごく大変ですからね。
- 養子とはいえ、法的に相続する権利があるであろうこと
- 単純に90等分とかそういうふうにはならないであろうこと
は容易に想像が付きますが、その辺の相続に関する取り決め等は既になされているのだろうか?
遺産相続になるってことは、杉良太郎さんが亡くなったあとの話なので、すっごく縁起が悪い話ではありますが、気になったんで確認してみたところ、具体的な遺産の額や相続に関する取り決めのようなものに関する記載は見当たりませんでした。
遺言でしっかり遺産分割指定しないと相続争いが確実に起こるなww
hayabusa3.2ch.netより相続で揉めないように、遺言書をちゃんと書かないと。
girlschannel.netより
ただ、2ちゃん等の大手掲示板サイトでも、遺言等できちんと取り決めをしておくべき、そうでないと揉め事になるに違いないって指摘が多々見られました。
そりゃそうですよね、だって、我々の生涯年収の何十倍、何百倍にあたる「数十億」って金額をこれまでボランティア活動や社会貢献活動に使ってきた人ですからね。
養子縁組をすると相続税が安くなります。
相続税法上は基礎控除を増やせるのは2人まで(実子がいる場合は1人まで)です。俳優の杉良太郎氏は70人以上の養子がいるということですが、相続税がそれによりゼロになるということはありません。
cenxus.blogspot.comより
ちなみに、法律的にはやはり養子縁組をすると税金が安上がりになるみたいです。
(たとえ70人でもゼロにはならないみたいですが)
なんで、杉良太郎さんの、そういうボランティア精神ってほんとすごいな~って思うとともに、彼にはぜひ長生きしてもらいたいって思いつつ、やや縁起は悪いっちゃ悪いんですが、今後揉め事になることがないよう、養子の子どもたちへの遺産相続の額や配分等取り決めたほうがいいんじゃないかな~って思いました。
いや~、木曜の徹子の部屋が楽しみだな~♪