管理人のねこです。
いや~、朝のニュースを見てたら、成人年齢が引き下げられるって言うじゃないですか!
そういや前にもそんな話を聞いたことがあるけど、今回はかなりガチな感じで「やるぞ~!」って感じを感じたんで、詳細を確認してみることにしました。
今の高1、高2くらいの人は、きっと税金多く納めることになりそうだね
ほい、でそうなると、わたし的にまずは気になるんが
- なぜ?
- いつから?
てあたりでしょうか。
時期については実はまだ未定なようで、「成人年齢を引き下げる」ってことは決定したものの、具体的にいつからってことは決まってないみたいですね、現状では。
ただ、選挙権を持つ年齢を引き下げるって話も、去年あたり出てきて今年実現したはずなので、きっと来年再来年あたりには実現するのでは・・・って思ってます。
やっぱ、税収アップが一番の狙いなんだろうな~
次に、成人年齢引き下げによって、国や個人にどんなメリットデメリット、変化があるのかってあたりと合わせて、確認してみることにしました。
成人年齢を18歳以上に引き下げるメリット
・18歳成人はほぼ世界基準
・少年法の改正により刑罰の厳罰化
・選挙で若者の投票が増える
・婚姻に親の同意がいらない
・若者に社会的責任の意識を持たせることができる
・国家の税収が増加する成人年齢を18歳以上に引き下げるデメリット
・少年法を改正する必要がある
・高校卒業とともに社会的責任を担うことになる
・年金を払う必要がある
・父母の真剣が及ばなくなるためインモラルな成人が増える可能性がある
ksquared.blog.so-net.ne.jpより
ほい、そしたっけ、例えば上記記載を発見!
なるほどな~。
まずは国にとっては「税収アップ」ってのがありましたか。
これは、言われるまで気づかなかったけど、でも、確かにその通り。
(この点で、今の若い人たちは、かなり損をしますね。)
世界水準に合わせて、より一層のグローバル化ってのも、目的としてあるんだろうけど、でもやっぱ今の国の状況を考えると、税収アップが一番の目的なんかな~って気がしましたわ。
国側の立場から見ると、この度のこの成人年齢引き下げの目的としては
- 税収の更なる確保(これは絶対そうだと思います。)
- グローバル化の並に乗る(これもあると思います。)
- 少年法の改正(一部から声が上がってますね。これもあるかもしれないな~くらい感じです。)
って感じなんだろうな~。
あと、国民としては、よく悪くも、2年早く「大人」ってみなされるんで、「勝手に結婚する若者」が少し増えるかなって気がしてます。
(とはいえ今は晩婚ブームだし、そんなに変わらない気もするけど。)
未成熟な子供も、2年早く自立し「大人」とみなされちゃうんで、「大人っぽい子供」がより一層増える気もしますが、それはしょうがないか。
わたしもあんまり人のこと言えないところはあるけど、いつまでたっても子供っぽい人は子供っぽいし、そんなん法律で「大人ってみなされる時期」が2年くらい変わったくらいでは、大きく変化しないでしょうから笑
成人年齢引き下げってする必要あるのかなぁ…
— 赤めがねりーさん。 (@RinaAnime) 2016年8月15日
成人年齢引き下げとか言うてるけど可決されたとして、高校生が成人っていうのもなんか変な話になるよね
— トリウミ マボロシ…? (@toss_k01ri27) 2016年8月15日
成人年齢引き下げ?なぬ??民法改正するの??
— 麗 (@kzstorm) 2016年8月15日
世論(ツイッターですが)も見てみたけど、「違和感は感じるものの、そこまで猛反対の人はいない」っていう印象でした。
まぁ、そうですよね。
「成人式=20歳」っていうのは、日本人なら定着したイメージだろうに、それが覆されるわけですから。
ただ、今の若い人たちが少し損をする(金銭的に)って事以外、そこまで大きな影響はないのかなって気もしてます。
ねこの感想
実生活に大きな影響はないって言っても、違和感ありますね~。
「18歳」、「19歳」が未成年でなくなっちゃうわけですから。
高齢化にともない、「非高齢者の成人」(国の労働力ですね)をちょっとでも増やしたいってのが、国や国民の本音だろうから、これが良い方に作用するといいな~って思ってます。