管理人のねこです。
友達が、次回の京都マラソン2017に出るって言うんで、「じゃあ一緒に!」って思うも、残念ながらエントリーの期日が昨日までだったっていうオチだったんですが、気になるんで次回(2017)の日程とかコースをチェックしてみることにしました。
こんなことが書いてあるよ♪
来年も同じ時期みたいだね~
平成29年2月19日開催
www.kyoto-marathon.comより
ほい、でさっそく「京都マラソン 2017」で、日程からチェックしてみたけど、今年と同時期の2月中盤ですか、なるほど。
まだまだ肌寒い時期ではあるけど、夏の暑い中走るのに比べると、遥かに楽でしょうからね~。
なんで、その意味で、この京都マラソンって言ったら、高低差のあるコースがなかなか過酷なことで有名だったりはするものの、わたしのような暑がりで汗っかきなランナーにとっては、いい時期だよな~って改めて思いましたわ。
ほい、で続いてこちらが、次回の京都マラソン2017のコース図になるけど、
- 西京極総合運動公園でよーいどん
- 京都の町並みや世界的な遺産、建造物(金閣寺のような寺や、平野神社のような神社)をまわる
- 平安神宮でゴール
ってのは、毎回共通だなって改めて思いました。
さて、でこのコースを見て、攻略のポイント、走すときに意識すべき所をいくつか挙げるなら
- 坂対策
- 狭い道対策
- Uターン対策
- 厚着し過ぎない
かなって思います。
今年は狐坂が無くなり、走り やすく生まれ変わりました。
runnet.jpより
2015年から狐坂がなくなったとはいえ、かなり高低差があるコースなので(公式サイトのコース図の「高低差図」を見るとすっごくわかります。)、そこを意識すべきっていうのと、あと、その他にも意外に狭い道が多いらしいんですよね。
スタート後の混雑以外では、下記2箇所はストレスを感じます。
5kmあたりから11kmあたり
賀茂川河川敷
therun.jpより
何万人もがいっぺんに走るんで、こういう場所ではストレスを感じるってことを、事前に認識しとくだけで違うでしょう。
あと、さっきのコース図を見て、Uターンが6箇所もあることに気づいたんで、本番でテンパらないように、コース図を見といたほうがいいと思います。
そして最後に、普段ジョギングとかする人にとっては当たり前でしょうが、もう1点、服装について補足しておきます。
2月の京都は5~10度とかなり寒いですが、それでも冬用のウェアだと、汗だくになって暑すぎるので、よっぽど寒がりとかってことでないかぎり、
- インナ+Tシャツ
で十分だと思います。
わたしもはじめて冬のマラソンに出た時、ここを失敗して、汗だくになりながらゴールしたのが記憶に強いんで、今年参加する友達にも、ぜひ注意するようアドバイスしたいと思います。
「ノーマイカーデー」をお願いされるくらいの混雑状況
あ、そうそう。
であと最後に、この京都マラソンの混雑状況や交通規制情報についても補足しとくけど、このマラソンの混雑っぷりは、それはヤバいです。
大会当日はノーマイカーデーにご協力をお願いします。
www.kyoto-marathon.comより
京都マラソンの公式ホームページにも記載があるけど、当日は「交通規制」どころか、それを通り越して「自分の車使わないでください」って言ってるわけですから笑
まぁ、京都の町が大きいって言っても、何万人もの参加者が、それぞれ違うスピードで、何時間もかけて走るわけですからね。
もはや規制してどうこうってより、「そもそも一般人に車を使わせちゃいけないレベル」まで混雑するってことですね。
ほい、ちなみに、去年のものですが、具体的にどのへんで交通規制が行われたんかっていう地図がこちらになります。
参加者が多いんで、規制の時間も長いし、こりゃ京都在住の京都マラソンと無関係な人にとっては迷惑だろうけど、この日に車で出かけるっていうのは、絶対におすすめできないなって感じですね。
ねこの感想
いや~、次回の京都マラソンも出ても良かったんですが、もうエントリー打ち切りでしたか、残念。
テレビ放送は例年スタートとフィニッシュのみなんで、今年もそんな感じなんだろうけど、でも一応テレビでも見てみようって思います。
もっと日頃のトレーニングを重ね、2018は参加してやる・・・。