管理人のねこです。
さっき、ドラゴンボールの
- 復活のF
の、3回目を見終わりました。
強さ、戦闘力の設定に厳しいものが・・・
- いちドラゴンボールファン
として、作品に感動しながら、
それでもやはり、ドラゴンボールの
定番というかつきものである
- 明らかにおかしい点、矛盾点
を感じてしまいました。
鳥山明先生の揚げ足は
取りたくないんですが、
やっぱ気になるのは
- 強さ、戦闘力
に関して!
明らかに強さの設定が
おかしなことになってる人が
数名いますね。
復活のFで、特に強さがおかしいと感じた人
- 悟飯(いくらなんでも弱すぎる)
- ピッコロ(いくらなんでも弱すぎる)
- 亀仙人(いくらなんでも強すぎる)
この3人はおかしいです。
どう考えても。
もちろん、どこのシーンのことを
言ってるかっていうと
- 中盤の、フリーザ軍とゼット戦士の戦闘シーン
です。
悟飯もピッコロも
天津飯とかと同列に一律
- 悟空側(ゼット戦士)の弱い見方キャラ
になり下がった感じで
描かれてるんですよね~。
画像出典元:https://livedoor.blogimg.jp/paruparu94/imgs/d/7/d7798e2e-s.jpg
- ジャコは、今回初登場で、戦闘力・強さに関しては妥当という解釈が可能
- 天津飯も、ちょっと弱体化してる印象はあったけど、でも、あれくらいの戦闘力・強さで妥という解釈が可能
そう考えると、この2人に関しては
まだわかります。
でも、
- 悟飯
- ピッコロ
- 亀仙人
の3人は、そういうふうに
- もし~ってことなら・・・
って都合の良い仮定をしても
強さに関して納得できる気が
正直しませんでした。
しかもこれ、設定的に
- セルどころか、魔人ブウさえも倒した後
ですからね。
- 悟飯はいわゆるアルティメット悟飯
なわけだし、
- ピッコロも神コロ様になって、初期のスーパサイヤ人とかよりかは全然強い存在
なわけです。
ゴールデンフリーザじゃない
オリジナルのナメック星時代の
フリーザなんて、
- ワンパン
いや
- ワンデコピン
くらいで倒せるくらい
本来強いわけですよ。
画像出典元:http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/223289004535dacb56c5342e0bacfc3e.jpg
彼らがなぜ、フリーザの手下の
雑魚どもを片付けるのに
時間がかかったのか?
それは、
- あの戦闘シーンをある程度見せることで、演出したかったから
ってのが本当の答えになって
くるとは思うけどだとしても
ファンであれば、多くの人は
- ピッコロと悟飯、弱すぎないか?
って思ったはずです。
加えて、フリーザが
最初のほうのシーンで
- 「フリーザ軍も弱体しましたね~」
なんてぼやいてますからね。
画像出典元:http://news.walkerplus.com/article/54954/301770_615.jpg
原作のザーボンさんとか
ドドリアさんとかと一緒にいた
フリーザ軍の雑魚兵士は、
戦闘力3000程度のナメック星人が
いれば、もう戦えないくらいの
弱さって設定なので、
このことから考えて、
復活のFの中盤の戦闘シーンで
ゴロゴロいるフリーザ軍の雑魚の
戦闘力・強さが、大幅に
強化されたってことは考えにくいです。
したがって、彼らの戦闘力について
作品中では言及されてませんが、
ナメック星にいたフリーザの手下と
せいぜい同等の、1000~3000くらい
と推測できるわけです。
だが一方、繰り返しますが、
- 悟飯は、超サイヤ人3の悟空や、魔人ブウより強いはずの「アルティメット悟飯」になった後のはず
(つまり、本来オリジナルフリーザはもちろん、セルとかでも全然相手にならないくらい、この時点で強いはず) - ピッコロも、この時期は既に「神コロ様」であり、少なくともオリジナルフリーザよりは何百倍も強いはず
なわけです。
う~ん、やっぱさすがに無理があるかな~。
亀仙人は、界王様のもとで修行したら、このくらいの強さになるかもね♪
ただ、強いものは、手加減できるし、
事実フリーザも
- 悟飯が自分の部下の息の根を止めないように手加減した
みたいな発言をしてるので、
彼ら(悟飯やピッコロ)が、
フリーザの手下の雑魚相手に
すぐに一掃できなかったことは
100歩譲れば説明できるかもしれません。
ただ・・・最大の問題は亀仙人!
亀仙人の戦闘力は、
公式の値で139なわけです。
画像出典元:http://file.dragonball.animech.net/b4d9193c.jpeg
その数字からもわかるように、
ピッコロ大魔王(若返った初代のやつ)
の公式戦闘力が260で、亀仙人は
あのレベルになると、もう全然
太刀打ち出来ません。
- 魔封波
のような、ちょっと邪道な手を
使わないと、まともに勝負できない
はずなのに、最低でも戦闘力1000くらいは
あるであろう、フリーザの手下どもを
なぎ倒すなぎ倒すで・・・。
途中やられるシーンもあるけど、
初代ピッコロ大魔王よりは
遥かに強いであろう、フリーザ軍の
手下の攻撃を、彼が本来一撃でも
耐えられるってのは、ちょっと・・・
なわけです。
これには管理人も、
- いやいやいやいや、じっちゃん強すぎ!!!
って、リアクション芸人も
顔負けなリアクションを
取りたくなったほどでした。
画像出典元:http://bokunolog.com/wp-content/uploads/2015/07/120.jpg
こんな感じで。
鳥山先生、きっと亀仙人に
見せどころを与えたかったんだろうな~。
まぁ、ぶっちゃけ、逆に
かっこよくて見なおした部分は
ありましたが、原作っていうか、
そもそもの、
- 我々の知ってるドラゴンボールの設定
からだと、この点も
相当無理を感じました。
ドラゴンボールの復活のf出の亀仙人の強さが異常
— まじめにどうでもいい雑学 bot (@qweryiop123) 2017年1月22日
今更ながらドラゴンボールの”復活の「F」”見たけど、亀仙人のじーちゃんが超絶パワーアップでフイタ
— エルスさん (@Els_Nepugear) 2016年12月27日
世論を見てみてもやっぱ
- 亀仙人強すぎ
一色って感じだし、
いくらフリーザ軍が
弱体化したとはいえ
ちょっとじっちゃん
パワーアップしすぎですわ・・・。
ねこの感想
あのフリーザ軍の雑魚兵士の戦闘力を、
1000~3000と仮定すると、今回の
- 「戦闘シーンのみ」
から推察される戦闘力が、
- 亀仙人が4000~5000くらい
- 天津飯が10000~1000000くらい
- ピッコロ10000~1000000くらい
- 悟飯10000~1000000くらい
って感じでしょうか。
うん、かろうじて、許容範囲内なのは
天津飯だけだ・・・笑
悟飯は手を抜いていたって
可能性はあるけど、その後フリーザに
ワンパンでやられちゃうし・・・って
感じです・・・。
ただ本作、悟空がその後、
ただの光線銃で瀕死にされる
っていうシーンもあるので、
- 悟飯が油断していた
って可能性もあるけど、
でもあのシーンは
- 復活したフリーザの強さ
みたいなものを見せつけるための
ものでしょうから、そういう設定も
無理があるように感じます。
まぁ、ただ、ああいう雑魚との
戦闘シーンがあることで、
ストーリー的にはみんなに
活躍の場をもたせることが
出来たわけだし
- フリーザが更に強くなった
てのは、結果的にすっごく
上手く演出されてたと思います。
なので、ここには感動するし
そういう
- 原作の強さとか戦闘力の設定
みたいな細かい事抜きに
見てみると、普通に
亀仙人とかの活躍も
しばらくぶりに見ることができる
素晴らしい作品ですからね。
見てて、
- 修行後のフリーザ、ゴールデンフリーザ
- 超サイヤ人ゴッドの悟空、ベジータ
ってのが、従来のZの
フリーザ~魔神ブウとかとは
比べ物にならない次元の強さだ
ってことは上手く伝わってきたし
そこは良かったかなって思います。
結論、
結果面白くて感動したんで、管理人はやっぱ全然満足です!
ドラゴンボールにおける、
こういう戦闘力まわりの
素朴な疑問って、
- 出てくるけど、気にしちゃいけないこと
- 気にしてもしょうがないこと
なんだろな~って、
改めて思いました。
↑復活のFのフリーザの
- 戦闘力130万発言
に関しては、上記をどうぞ♪