管理人のねこです。
さっき、新潟のご当地グルメに、「レッド焼きそば」なる、響きだけでもう既になかなか美味しそうな食品があるってことを知ったんですが、これがどんな味なんかってのが、すっごく気になるな~って思ったんで、ちょいと確認してみることにしました。
こんなことが書いてあるよ♪
赤いのは見た目だけみたいだね♪
ほい、でまずは画像から再確認!
発祥の地は、新潟妙高市の赤倉温泉なる温泉であり、見ての通り、真っ赤っ赤な感じの焼きそばになるのですが、「どのくらい辛いんだろ?」って思い、辛さに関して調べてみたらびっくり!
麺が赤い理由は、パプリカやトマトを使っているため。辛みは一切なく、さっぱりしていて食べやすいとのこと。
j-town.netより
「赤い」(通常食べ物が辛く見えますね)のは見た目だけで、この赤みの出処がトマトやパプリカだっていうじゃないですか!
(つまり、全然辛くないってことですね。)
いや~、スパイシーなのは確かに食欲をそそりはするんですが、最近さすがに辛過ぎるのはきつくなってきてたんで、わたしにとっては朗報!
今度新潟に行ったら注文したくなった次第でした。
もちもちした食感、好きなんだよな~♪
麺にはパプリカが練りこまれていて、色は真っ赤だが辛くはない。米粉を配合し、もちもちした食感。赤ウィンナーも入って赤色ずくしの中に、真っ白な半熟玉子。逆日の丸。味は普通のソース味でちょっと濃い目。
食べログより
ほい、そうなると、実際の味っていうか、食べた人の感想が気になるんで、ちょいと確認してみたら、数は少ないものの、一応食べログの上記記載を発見!
まぁ、画像で面が柔らかそうなんだろうな~ってのは伝わってきてたけど、やっぱもちもちしてるんですね♪
ちなみに、パプリカ入りの赤い麺を使用してれば、ほかを多少アレンジしてても「レッド焼きそば」って呼ばれるそうで、上記は元祖のお店の味のレビューになります。
(ほんとに辛いバージョンのレッド焼きそばもあるそうです笑)
個人的にはこういうの好きだし、半熟玉子や赤ウインナーも個人的に好きなんで、なんとなく味が想像できて、お腹がなりそうになりました笑
ねこの感想
あの、さっきの冒頭の写真の白いの、ソースじゃなくて、半熟玉子だったんですね、オシャレ♪
なんとなくだけど、ちょっとパスタチックなイメージなのかもな~。
いや~、赤倉温泉に行く機会があれば試してみたいですわ。
(っていうか、新潟に行く機会があれば、これ目当てに赤倉温泉に泊まりたいくらい笑)