管理人のねこです。
や~、昨日の夕方くらいから、どこを見てもトランプ氏トランプ氏って感じで話題になってるのを何度となく見てるわけですが、考えてみりゃ彼って、ただ極端な政策をすすめようとする人柄や性格が特徴的ってだけでなく、言ってみれば「世界の中心」ともいえる、アメリカの大統領になろうとしてるわけですからね。
当然、日本も経済や外交、貿易等ですごく影響を受けるであろうってところなわけですが、彼が時の人であることは当然知ってるものの、
- トランプ氏が当選して、具体的に日本にどんな影響があるのか?
ってところを、よくわかってないことに気付いたわけです。
ざっくりと、トランプ氏に関して、
- 日本が嫌い(っていうか、日本の得のために、アメリカがリスクを取るのは嫌だ)
- 米軍の駐留に対して不満があり、既存の精度を変えようとしてる
- 日本の商品をアメリカに売るのを控え、逆にたくさん日本に買い物をさせようとしてる
- その他、とにかくアメリカが損をするようなことには断固反対
ってあたりは知ってるんですが、もうちょっと詳細に確認したいなって思ったんで、ちょいと調べてみることにしました。
こんなことが書いてあるよ♪
円高・・・だと?
安全保障関連
アメリカからの安全保障が打ち切られたとしたら、日本は他国に攻め込まれた場合、自衛隊の力だけで防衛しなければならない。経済政策関連
経済政策についてはTPP以上の輸入関税撤廃を求められる可能性がある。金融政策関連
彼の強みは、相場を読む野性的な勘だ。そして一部では「企業乗っ取り屋」として名前が知られている。ウォーレンバフェットなどと違い、自ら経営にテコ入れを行って収益を上げるタイプの投資家といえる。財務長官就任時には、保有する金融資産に制限がかかるが、やはり企業びいき、株価重視の政策が取られるだろう。そうなれば金融緩和が強まると考えられる。
workers-magazine.comより
で、ちょいと
- トランプ氏 当選 日本への影響
とかで検索してみたら、例えば上記を発見したわけだけど、やっぱ大きくは、
- 安全保障
- 経済
- 金融
の3点での変化が指摘されてるようで、今後アメリカに日本が守ってもらえなくなるっていうふうに変化する可能性は、大いにあるみたいですね。
TPPの関税撤廃が起きると、どうなるのか?ってのがわからなかったんで、これもちょいと確認してみたけど、要はアメリカからの食品の輸入をする際の関税がかからなくなるため、今後日本のスーパーマーケットとかに、安値なアメリカの食品がたくさん並び、売れ行きが伸びる可能性が大きいってことですね。
そうなると、日本の農家の人はもちろんだし、食品以外のもの(例えば車とか)も、日本製のものがアメリカで売れにくくなるんで、どの業界も大ダメージって言っていいんじゃないでしょうか。
あと、最後の金融政策の部分が、管理人的に一番苦手分野なわけですが、とりあえずこれも、彼が株価を操作し、日本の企業が不利になり、アメリカの利益を拡大できるようにことを運ぼうとしてるってことはわかりました。
昨日の日経平均株価のすっごい下落とかも、これが原因ってこともわかるのですが、でもちょっとわからないことがあったんですよね。
最後にトランプ氏が当選した場合、日本の株価はどうなるか?ですが、
為替も円高傾向となり、株価が暴落
経済も混乱するのでは無いでしょうか。
sitterukai.blog.so-net.ne.jpより
それがこちら。
- 株価の暴落
これはわかります。
でも、
- 円高傾向
ってどういうことよ?
ってなったわけです。
- 円高ってことは、円をドルに換金したときにゲットできる額が増えるってことだから、これは日本にとって有利なんじゃ・・?
って思ったけど、どこのニュースとか見てみても、たしかに「円安」ではなくて「円高」って書いてあるではないですか。
トランプ大統領は日本にはマイナスの影響のはずで、日経平均株価は下落したにも関わらず、なぜ円高が進むのだろうか? #wbs
— maspy (@MASPY1975) 2016年11月9日
トランプさんが当選してなぜ円高に向かうのかだれかおしえてください
— 黒い人卍 (@shikkoku_coj) 2016年11月9日
トランプ当確でなぜ円高になるのですか?有識者の方教えて下さい(>_<)
— のうさぎ* (@shusagino) 2016年11月9日
うん、やっぱ同じような疑問を持ってる人がたくさんいる・・・笑
ただ、笑い事ではなくて、恥ずかしながら、いい大人の管理人も、ちょっとこれが理解できなかったものだったんで、詳細を確認してみることにしました。
円高になる≒日経平均株価が下落するってことだったんか
なんで日経平均にまで影響があるのか!?
日本の会社の場合、輸出している会社が大半を占めるためです。
もちろん輸入している会社もありますが、全体として輸出の方が多いため
今後の収益性を予測し、日経平均が下がってしまいます。
www.bagu-s.comより日本の株価と通貨の関係性は、上のチャートから考えると「相反する動きをしている」、つまり「株価が上昇すれば円が売られ、株価が下降すると円が買われる」と言う状況になっている
mituwasou.comより
で、小一時間ほど勉強してみて、ようやく大体の意味がわかりました。
管理人なりに要約すると、要点は以下の2点。
- 円高になった場合、これまで1ドルのものを売って120円もらってたのが、110円とか100円に下がるので、同じ販売実績でも、企業の利益は減る。
(多くの企業は輸出を主に利益を上げてるため) - 日経平均株価は、その会社が「儲けそうか」で上がったり下がったりするものであるので、そういう状況になると、投資家たちがどんどん株を手放し株価が下がる
このことを20~30分考えてみると、頭の悪い管理人でもやっと理解できました。
円高って聞くと、消費者の立場としては、
- 100円で0.8ドル分しかならなかったのが、1ドルになる、ラッキ~♪
みたいな認識でいたけど、輸出をしてる企業の目線で考えると、その真逆ってことなんですね。
いや~、ただでさえ、「日本の経済大丈夫なの?」って中で、こういうのを聞くと不安になってしまいますね~。
ねこの感想
安全保障の問題とかも、
- 逆に日本の軍隊がアメリカを手伝いにいかざるをえないような状況になるんじゃ・・・
って、結構心配だったりしますが、それより何よりやっぱ一番に気になるのは金融のことかなって思います。
日本の企業への拍車は、そのまま労働者にもくるわけなので、更に職場の労働条件が悪化することとかにもつながりそうで怖いな~・・・。
己の無力さみたいなものを、つくづく感じる気がします。