管理人のねこです。
最近まわりで、アプリの「詰み将棋」なるものが流行ってます。
管理人は、そういうアプリとかやらないタイプの人間なので、実際にプレイしたことはないんですが、将棋にしても囲碁にしても、そういうのを極めようと思ったら、2手3手先を読むのは、もう当たり前って感じでしょうからね。
なんで、当然ルールを知ってるくらいでは極められないと思うし、実際かなり頭の体操にもなって、将棋にも詳しくなれそうだな~って気はしてはいます。
でも、それができるようになっても、お金は増えないからな~。
ちょっと管理人の主義とは違うんで、興味はあるけど、実際にアプリを入れて遊んでみるっていう行為は見送ろうって考えてる次第ではあるのですが、でもああいうのも、やり始めると、結構楽しいのかな~なんても思ってたりします。
こんなことが書いてあるよ♪
歩の裏側って「と」なんだよね
それはそうと、将棋って言ったら、ず~~~っと前から、気になってたことがあるんですが、それが何かっていうと、
- 歩が成ったときの金
なのです!
画像出典元:https://t3.ftcdn.net/jpg/00/54/70/28/500_F_54702882_BNT80BAvfhCDeErkNElH6rRWa5GcoL2q.jpg
将棋をやったことがある人ならば、誰しも知ってることではあると思うけど、
- 歩は成ると金と同じ性能の駒になることができる
わけであり、これを相手にやられると、時にかなりの曲者な駒に変化するわけなのですが、同時に
- 歩が成ったときの裏側に表示されてる文字は「金」ではなく「と」
なわけなのです。
これ、ずっと疑問だったんですよね。
最初知った時には、たしか
- 本物の「金」(生粋の金)と区別するため
みたいな理由を聞いたことがあった気はするし、たしかに将棋盤の上に「金」が5個も6個もあったらちょっと気持ち悪いので、そういう取り決めをする理由は、わかるっちゃわかるけど、でも
- なぜ「と」なのか?
っていう、理由の部分が、めっちゃ気になるわけです。
なんで、ここで「と」って文字を使用したのには何か理由がありそうだけど、その意味や由来等を、確認してみることにしました。
将棋の「と」の意味や由来は?
歩の後ろの「と」だけは「今」をくずした文字で、音読みの「きん」を当てたといわれています。
この文字ゆえに、ほかの駒は「成金」なのに特に「と金」という呼び方もされます。
なぜ「今」なのかは、以前読んだ本の中に、江戸時代の数寄者が洒落でつけて流行した、とありました。
oshiete.goo.ne.jpより
で、ちょいと
- 将棋 と 意味
とかで検索してみたら、上記を発見!
なるほど、そういうことか。
- 「と」は、「平仮名のと」ではなく、「今」っていう文字を崩して書いた字である
- なぜ「今」にしたかっていうと、音読みで「今」=「きん」=「金」と、江戸時代の人が洒落たから
ってことですね。
画像出典元:http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/fb01574cb7f9623499cf71f413ae0a2a.jpg
角は「竜馬(りゅうま)」、飛車は「竜王(竜王)」です。 桂馬、香車は共に「金」の略字です 。成り歩の「と」も成り銀の裏も、「金」の略字が書かれています。 したがって、すべて「 きん」と読みます
ヤフー知恵袋より
また、ほかの
- 桂馬
- 香車
ってあたりに裏にも、よくわからない(特に香車)文字が書いてあるわけですが、これは
- 漢字の金をそのまま違う字体や略字で書いたもの
ってことらしいですね。
そうなると、桂馬も香車も歩も、裏に書いてある文字は全部「金」を意味する文字だけど、歩に至ってのみは、「今」っていう当て字のようなものがされてるってことですか。
なるほどね~。
将棋の香車ってきょうしゃって読むらしい笑
桂馬はけいまって読むらしい
歩の裏のとって金の崩しらしいわ笑
3番目が一番納得いかんのだ笑— りょう@スタフォ好き٩(ˊᗜˋ*)و (@starfoxryo) 2016年11月19日
桂馬はけいま、香車はきょうすとじじ様に教わった。歩の裏はまんま『と』だと思ってたことを告白します。 https://t.co/ZoaE1HiV75 — 小黒 (@_xiaohei_) 2016年11月17日
#将棋の日
香車はきょうしゃ
桂馬はけいま
歩の裏は….と金? 金を崩したやつじゃなかったっけ
最近では高校生でも駒の動かし方が分からんなんて悲しいなぁ— ug (@yuji_0731) 2016年11月17日
ちなみに、世論を見てみると、知ってる人は知ってるけど、でも100%納得いってるかっていうと、そうでもないうような印象を受けました。
ねこの感想
絶対
- 「と」で始まる何か
を表してるって思ってたけど、そもそもあの字が「と」ではなく「今」だったとは・・・。
理由はわかってすっきりしたけど、でもなんかまだちょっと不思議な気がしますね・・・笑