管理人のねこです。
30を過ぎて、だいぶ健康を
意識し始めてる、今日この頃
だったりするのですが、
ちまたで話題になってる
結構アツい健康食品的な
ヘルシーフードの存在を
知ってしまいました。
こんなことが書いてあるよ♪
フムス・・・初耳な料理だ・・・
画像出典元:https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/posoi/20150402/20150402140709.jpg
それがこちら。
これ、
- フムス
っていう料理なんですが、
これが今、日本人や、海外の
モデルさんの中で、流行しつつある
ってことなんですよね。
久々に公の場に姿を現し、改めてその美しいスタイルが話題になったセレーナ・ゴメス。最近「食生活を変えた」ことも知られていますが、ヘルシーフード”フムス”を積極的に摂取しているといいます。
news.line.meより
画像出典元:https://www.tvgroove.com/files/1464155692_1.jpg
うっわ、あのセレーナ・ゴメスさんも
愛用してる料理とは・・・。
めっちゃ詳細が気になるけど
とりあえず初耳な料理なんで
どんな料理なんかってとこから
確認してみました。
フムスとは?
フンムスあるいはフムス、ハマス(アラビア語:حُمُّص ḥummuṣ, トルコ語:humus、ヘブライ語:חומוס)は、ゆでたヒヨコマメに、ニンニク、練り胡麻、オリーブオイル、レモン汁などを加えてすりつぶし、塩で調味したペースト状の料理。 英語でハモス(Hummus)と呼ばれる。
Wikipediaより
wikipediaによると
その概要は上記。
- トルコとか中東系の国
で、広く食されてる
- ペースト状の料理
であり、
- レモン、塩、オリーブオイル等
をかけて食べるのが一般的
ってことですか。
画像出典元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A0%E3%82%B9
その他、前菜やパンにつけたり
サンドウィッチの具にしたりと
非常に汎用性の広い食材に
なってくるわけですが、
日本での普及が、思ってたより
ずっと進んでたんで、
びっくりしてしまいました。
ほんと色んな食べ方があるんだね~、フムス
っていうのも、ツイッターで
このフムスについてつぶやいてる
人をチェックしてて知ったんですが、
レシピや食べ方が、紹介しきれない
くらいあるんですよね。
ひよこ豆のカレー、こないだの晩の残りの水切りヨーグルトにdukkah混ぜたやつとフムス添え pic.twitter.com/lv5nbtjoSI
— 自然薯 (@ji_nenjo) 2017年1月20日
その時のファラフェル。周りにはフムス。 pic.twitter.com/PHK7ATD4t5
— namazu (@namazDerick) 2017年1月20日
フムスのベーグルサンドーーっ!!!うまい…うますぎですわ…これで病院がんばりますわ… pic.twitter.com/N7luVIlyso
— に@J60 (@niimatsu) 2017年1月21日
ネギトロとフムス(ひよこ豆のペースト)をリッツ。ワンハンドで( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/j0jibe0MEg
— ふくい (@fukufukufuku_00) 2017年1月21日
かぼちゃサラダに和えた大豆のフムスが簡単で体にも良さそうなので、ざっくりレシピを載せます。
参考にしたのはELLE a… https://t.co/PrNdnLczrb— はいね@ネコ日和 (@haine2003) 2017年1月22日
うん、
- パンとか野菜と一緒に・・・
っていう次元じゃなくて、
- まるで、調味料であるかのように、あらゆる料理に混入して
って感じをすごく感じたので
健康食品で、ここまでの
汎用性のある料理って意味でも
これは重宝かなって気がします。
日本の通販サイトでも普通に流通してるじゃん
そうなると、
- さっそくこのフムスを試してみたいんだが・・・
って気分になるわけですが、
ここで残念なお知らせが。
本来はタヒーナ (طحينة ṭaḥīna、英: Tehina) というゴマのペーストを利用するが、日本では入手困難なので、ほとんどの場合、練りゴマで代用される。ゴマの替りにピーナツバターを用いる事もある。
wikipediaより
wikipediaにもあるけど、
このフムスの純正品の入手って
日本では困難であり、
- タヒーナ
っていうゴマのペーストの代わりに
- 練りゴマ
- ピーナッツバター
ってあたりを使用する
ってことなんですよね。
なんで、日本の通販では
フムスって入手が
難しいのかな~なんて
思いつつ、ちょいと楽天で
検索してみたら・・・
普通に
- タヒーナ入りのひよこ豆
があるではないですか!
はい、タヒーナは、日本でも
入手可能ってことです。
アラビア語の正式名称は、フンムス・ビッ=タヒーナ(حُمُّص بالطحينة 直訳すれば、タヒーナ入りのヒヨコマメ)。
Wikipediaより
一瞬
- ひよこ豆でいいの?
って思ったけど、そもそも
フムスの別名は
- フンムス・ビッ=タヒーナ
であり、これは直訳すると
- タヒーナ入りのヒヨコマメ
ってことなんで、それはつまり
本場のフムスもひよこ豆で
作られてるってことですからね。
ただ、一応こんな感じで
タヒーニ(つまりタヒーナ)
そのものも販売されてたりもするし・・・
こんな商品も発見しました。
なんで、
- 日本で、本場のフムスそのものを!
ってなると、日本ではちょっと
厳しいのかもしれないけど、
限りなく似た商品で
本物のフムスと同じ効果効能が
期待できるものってのは、
割と簡単に手に入るって
ことなんですね♪
あら~、ダイエット効果だけじゃないんだね
そして、最後にもう一点気になったんが
このフムスの効果効能について!
- 世界的な女優さんですら、愛用するヘルシーフード
ってことは、ざっくりわかったけど
もうちょっと具体的なメリットや
効能も知りたいなって思ったんで。
豆とゴマを原料としているので、たんぱく質や食物繊維に富み、ミネラル分を多く含む。また、オリーブオイルに由来する単価の不飽和脂肪酸も豊富で、かつ純植物性の料理なので、世界中のベジタリアンに好んで食べられている。
Wikipediaよりヒヨコ豆の食物繊維は不溶性食物繊維と呼ばれるもので、水に溶けにくく胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみ、便通促進の役割を果たすことで便秘予防になり、さらに身体から有毒な物質を排泄してくれるデトックス効果もあります。
dietbook.bizよりフムスの主な栄養は良質なタンパク質ですから、ダイエット中であっても、筋肉減少やバストのたるみを防いでくれます。また、ポリフェノールやセサミで、お肌のターンオーバーをスムーズにし、関節や爪、髪の毛も生き生きと保ってくれます。
marifen2000.comよりフムスには、血糖値を上げにくく、安定させ、腹持ちも良いという長所があります。これは、糖尿病の方にはなんとも嬉しい効果。
marifen2000.comより
なんで確認してみたところ、
主に上記を発見!
なるほどな~。
- たんぱく質
- 食物繊維
この2つが豊富なので、
- デトックス効果(有害物質の排除)
- 関節、爪、髪の毛等の活性化
っていうメリットが期待でき
しかも血糖値が上がりにくく
満腹感もあるとか、もう
最高じゃないですか。
やっぱ満腹感があると、
ほんとリバウンドしにくいと思うし
- 小太りして糖尿気味な中年女性
とかが摂取するには、
まさにうってつけって気がしますね。
ねこの感想
- 色んな料理への汎用性の広さ
- ダイエット効果以外の効能
が特にヤバいなって思いました。
幸い日本でも入手可能なので
さっそく注文して
試してみようと思います。